これまでは、
- 部下との対話がぶれないように定義付けをする。(第2話)
- 情報共有が円滑に進むように、相手を知り、自分を分かってもらう。(第3話)
- 日頃からコミュニケーションを取り継続する。(第4話)
- よりお互いの関係を負荷がないものにすために、公にする。(第5話)
- 仕事の進捗を確実に確認する。(第6話)
そして、今回は、自発性を高めるために。
仕事のプロセスは部下に任せる。
今回のポイントとしては、放置も監視もダメ
という内容です。
今まで記載してきた内容が出来てきたら、部下との関係はある程度できているものだと思います。
でも、よく在りがちなのが、結果にこだわり過ぎるあまり、部下の考え方ややり方全てを監視して、従わせることをしてしまう場合があります。
全てを監視すると、自発性(自分で考えない。)、生産性(無駄な押し問答が増える。)が低下します。
今回、第1話でも記載したとおり、中小企業や店舗等の小さい組織のプレイングマネージャーを想定した内容を記載していますので、とにかく、今まで自分ががむしゃらに仕事を行い、自分で実績を出してきた方が対象です。
そういった場合、まずは違えてはいけないことが、
自分の成功事例が必ずしも、部下の成功事例とイコールではない。
ということです。
自身で自ら仕事を切り開いてきた方は、それと全く同じことを部下に求めがちですが、実際そんな簡単にはものごとは、進みません。
部下には、部下毎のの成功プロセスが存在します。
ただし、組織として目指すもの目標や目的は、同じです。
- 上司は、部下に目標を明確化し、認識を一致させる 。(ゴールの設定)
- 目標を達成するためのアイディアを与える。(問題解決のサポート、軌道修正)
- プロセスは、任せる。 (自発性を高める。)
上記の流れで、進めることで自発性を高めつつ、実績を出すことが、できると思います。
もちろん、チェック(第6話の報告)は、忘れて放置することはしてはいけません。
私の場合、監視はしませんが、この放置が良くありますので、「任せる」と「放置する」のすみ分けをきちんと行った方がいいですね。
あと、プロセスは、部下に任せても、結果は、上司が責任をとってくださいね。
全ては、上司の責任です。
シリーズ記事一覧
コミュニケーションマネジメント vol.1|6つのポイントコミュニケーションマネジメント vol.2|定義を決める。
コミュニケーションマネジメント vol.3|飲みニケーションは死語。
コミュニケーションマネジメント vol.4|声かけで考えがブレてないか確認。
コミュニケーションマネジメント vol.5|スケジュールを公に。
コミュニケーションマネジメント vol.6|報告方法を決める。
コミュニケーションマネジメント vol.7|仕事のプロセスは、部下に任せる。
0 件のコメント :
コメントを投稿